白の平オートキャンプ場 その2

シェリ子パパ

2008年10月15日 22:06

何とかかんとか設営も終わり、荷物も下ろして

こんな感じになりました












 ここまでのお話 その1

 




やっぱり寝てるシェリ子でした

                       ええ天気や~















落ち着いたところで、キャンプ場の隣にある
エコミュージアムへ
といっても前の広場でバドミントンやフリスビーで遊んでました

こちらでは天川村や大峰山系の自然を紹介してるセンターです


のんびり遊んでそろそろおなかも減ってきたので、サイトへ戻り夕食の準備開始です

といっても今回の夕食は鍋なので、シェリママが材料を切ってくれてましたので皿に盛って鍋に放り込むだけ





買い物の途中でビール忘れた~ってことで
あわてて買いました








    



こちらのキャンプ場では宿泊者に、名水豆腐のサービスがあります

冷奴にはこれまたおいしい醤油をかけてくれます
以外としっかりした食感で、濃厚なお味です

頂ける豆腐をお願いして冷奴と鍋に入れる用に、半分ずつにしてもらいました







○-PRICEでいつも買う、ミツカン鍋大陸「モツ鍋しょうゆ」
濃縮タイプの水で薄めるだけなので準備も簡単

鍋に入れた豆腐はおんなじ豆腐なんですが、冷奴とはまたちがって柔らかくとろんとろんな感じでこれまたうまかった

ぬっくぬくのお鍋で暖まりました

utiyanenさんおおきに~
キャンプでの鍋メニューとても参考になりました~
今回もブタさん使用です

おまけに朝食にまで化けました~


夕食後はお楽しみの焚き火タ~イム  





焚き火の横で銀紙に包んで栗をヤキヤキ

ホックホクでうまかった~

うますぎて写真取り忘れました

ココアなどを飲みながらま~ったり





そして就寝の時を迎えます・・・

そう凍えそうになるとも知らずに・・・

ひぇ~~ガクガクブルブル さっさぶ~~   鼻水ぢゅる 

洞川の夜は寒かったです






朝食は昨夜の鍋スープでの雑炊と次男が作ってくれたスクランブルエッグ

どうしても作りたかったらしいです








その後はテント乾燥しながら、またまたバドミントン大会などを






 



この日もいいお天気


     あんたはいつでも眠そうやなぁ 
                     まあこの陽気じゃ仕方ないっすか














お昼はいつもながらカップラーメンで済ませ   って他になんかないんかい

朝に管理人さんから今日は入ってくる人おらんから、ゆっくりしてってや~
と言ってもらえてたのでお言葉に甘えてのんびりのんびり

ミネルバの撤収も、店長さんに教えてもらったコツなどを思い出しながらなんとか終えました
撤収自体よりも、テントの乾燥の方が大きい分時間がかかりそうです

撤収を終えてからも周辺散歩
近くに蟷螂の窟(とうろうのいわや)という洞窟があったので探検開始
  拝観料 大人300円小人200円 蝙蝠の窟(こうもりのいわや)とセットでの料金

水曜スペシャルな気分を味わえます・・・     年がばれるな
 

入り口で懐中電灯を渡されて中へ入ります
中ではろうそくが灯されていますが、途中からはろうそくすらないゾーンがあります

そこから先は結構滑ったりしたのですが、結局終点まで行き着いたのは自分と次男だけでした

ここでは以外にも次男の頼もしさと言うか、怖いもん知らずというか、成長と勇敢さにびっくりさせられました






キャンプ場に戻ってみると残ってるのはデイキャンの二組と我が家のみ

のんびりさせてもらいました
管理人さんとお話しした後、帰路へと着きました

ミネさんの初張りを終えて、これからのキャンプがさらに楽しみになっちゃいました

 











帰宅後お約束?の・・・
ってか今回こんな写真ばっかりやん


あなたにおススメの記事
関連記事