自作テーブル その4

シェリ子パパ

2009年02月01日 22:50

なんだかんだと手こずってはおりますが、一応それらしい形になってきました

簡単着脱で出来るだけガタが出ないように・・・

色々考え見てはいけない物を見てしまった結果ちょっと手間がかかってしまいました

アルミ角パイプを切り出してこんな金具作ったり
もそっと綺麗に切りたかったよ

素人DIYなのでご容赦を

で天板の加工をこんな↓座ぐりカッターと言うものとドリルを使って


↓こんな風に   ガタ対策の為ちょっと角度を付けて穴開け
  
                                そこへ25mmのワッシャーと8mmスペーサーを  
                                
ここへ例の金具登場
 
                                
四隅に取り付け  ここが一番時間がかかりました 

角度を付けてハの字に取り付けようとしたもんだから角度が微妙に合わなくて

ここまで来るとIGTを持ってらっしゃる方には想像が出来てきたんじゃないでしょうか?

そうです 見てはいけないものとはIGTだったんですぅ

簡単着脱 トライしてみました

                             ビスの頭をあわせて差し込んで
                            
ちょこっと回して

                             装着完了って感じです
                            

横から見た感じ   5mmの下駄を履かしてます

あんまり出っ張らせたくなかったので5mmですが、強度的には10mmでも良かったかも

4本とも装着
 

こんな感じ~


ビミョーに脚の角度が違うのはご愛敬と言うことで

こんな時の為のアジャスター付です


今はまだ馴染んでないので装着もきつめ、ガタも少なめですが使っていくうちにどうなることやら・・・

これでしばらく様子見て強度不足などがあれば、ねじ込みタイプに仕様変更するかもです

キャンプ場で脚が取れてるのを見ても笑わないで下さいね

あとは完成に向けて微調整しつつ時間をかけながらのニス仕上げとなります



あなたにおススメの記事
関連記事