ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お世話になってる皆様

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
大阪府-淡輪
提供:釣り情報フィッシングラボ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年12月23日

今日玄関とガレージを大掃除してたときのことでした

ガレージ前の溝を掃除するために溝の蓋を開けて掃除をして閉めようとしたときでした

長男が、あっクモや!!と

よく見ると・・・
大掃除にはご注意を! 
セアカゴケグモちゃいますんガーン

はじめて実物見ましたやんタラ~

ゴム手袋してたから良かったものの、ゾ~ッとしましたやんダウン

皆様方もご注意してくださいね





同じカテゴリー(いろんなこと)の記事画像
初点火(*^^*)
打ち納め〜(*^^*)
小学生ラストの運動会(*^^*)
4代目、新な相棒(*^^*)
清々しい朝(*^^*)
ビービーキゥ〜(*^^*)
同じカテゴリー(いろんなこと)の記事
 初点火(*^^*) (2013-01-12 12:48)
 打ち納め〜(*^^*) (2012-12-29 17:46)
 小学生ラストの運動会(*^^*) (2012-10-06 10:38)
 4代目、新な相棒(*^^*) (2012-10-04 19:03)
 清々しい朝(*^^*) (2012-08-27 08:00)
 ビービーキゥ〜(*^^*) (2012-08-26 17:21)

この記事へのコメント
こんばんは~

うわっうわっ!いてるんや・・・

やっぱり溝で発見ですかあ、ほんとに気をつけないけませんねえ!

しかしもう大掃除開始ですかあ、偉いですね~
私の腰はたぶん石よりも重たいのでラスキャン帰ってからでないと動かないと思います。
(今、横から何者かにさされました・・・・・^^;)

大掃除はみんなでしましょう(豹変)
Posted by たかやんたかやん at 2008年12月23日 23:37
◆たかやんさん

こんばんは^^

でしょ~
僕もほんまに居てるんや~って思いましたもん^^;
話では聞いてても実際見るとねぇ

掃除も年末にゆっくりしたかったのでボチボチとはじめてますw
残るはリビングと水回りのみとなりました^^
ってこれが一番の難関なのですがw

何者かにさされましたって^^;;;
みんなでしましょうね~ 
来年も楽しくキャンプ行くためにも (爆
Posted by シェリ子パパシェリ子パパ at 2008年12月24日 00:12
恥ずかしながら知らないのですが <(_ _)>、
このクモさんはもしかしてめっちゃ怖い系なんですか?

我が家もようやく大掃除全て昨日で落ち着きました(^_^)v
ホッとしますね♪
Posted by プリンママ at 2008年12月24日 13:05
↑ え、しらんのん?

これなぁ~ めっちゃ美味しいんやで(笑)


これ、捕まえたら役所かなんかに届けるんですか???
Posted by プリンパパ at 2008年12月24日 13:11
◆プリンママさん

こんばんは^^

そうそうこれね~あのお腹の赤い部分がピリリとしてて
めっちゃ美味しいんですよ~って オイッw
パパさんに乗ってしまった^^;;;

こやつ毒を持ってるんです
攻撃はしてこないので素手でさわらなければ大丈夫ですよ

え~もう大掃除終わったんですか?
すごいですね~
これで年末は落ち着けますね^^
Posted by シェリ子パパ at 2008年12月24日 18:26
◆プリンパパさん

こんばんは^^

乗ってしまいました^^;;;

役所なんですけどね、今日シェリママに一応保健所に
TELしてもらったんですが・・・
もうどこにでも居るらしくって一々ご報告頂かなくても結構です
って素っ気ない返事だったそうです^^;;;
各自殺虫剤で駆除をお願いしますですって

これから気を付けないといけませんね
Posted by シェリ子パパ at 2008年12月24日 18:34
うちの大掃除は今年の十月頃に終わってます。笑)

大阪は、さすがに都会ですね。
和歌山ではまだ見かけません!
Posted by ひげパパ at 2008年12月24日 19:12
◆ひげパパさん

こんばんは^^

えっ?10月ですか?^^;;;
早すぎ~っ(爆

ニュースとかでは聞いてても僕も今回はじめてみました
和歌山にも分布してる見たいですよ
結構身近なところに居てるもんですね

溝掃除には手袋は必須になりそうです
Posted by シェリ子パパ at 2008年12月24日 21:48
こんばんわ!

うわ!セアカゴケグモだ!

役所の対応間違っていると思いますよ!

駆除対象ですから!!!
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2008年12月24日 22:31
◆七宝&くるみパパさん

こんばんは^^

ですよね~
てっきり現場確認とか報告が要るのかなと思いきや
すでにどこにでも居てますんで状態^^;;;

自己防衛が必要なんでしょうね
Posted by シェリ子パパシェリ子パパ at 2008年12月24日 23:26
こんばんは。

ホンマもんですね。
我が家にはセアカゴケグモはでてきませんが、ぬくみ土産のカメムシ君がつい最近まで出没してました。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2008年12月26日 23:25
◆ゆっちゃんさん

こんばんは^^

ホンマもん見た目にはかわいいんですが・・・
やはり赤いのが毒々しいです^^;

ぬくみのカメムシ君ですか~
彼らはミネルバが好きなんでしょうかw
やたらとくっついてましたね^^;
Posted by シェリ子パパ at 2008年12月27日 00:09
こんばんは☆

うわっ!こわっ!!!
ほんまにいてるんですね、、、
気をつけなあきませんね。
素手注意やわ。。。
Posted by utiyanenutiyanen at 2008年12月27日 22:51
◆utiyanenさん

こんばんは^^

居てるんですね~w
実際見るとビビるやらおもしろいやら
半分ミーハーになりますでw
おおお~こいつか~ってw

でもかわいく見えても毒持ってるんで
素手には注意してくださいね
Posted by シェリ子パパシェリ子パパ at 2008年12月27日 23:27
こんばんは~

うわ、マジで??

で、美味しかった???
ってちゃうちゃう(笑)

怖いですね。家の息子が見つけたら、きっと食べてた....

でも、保健所に連絡して、何処でもいるから・・・なんて...ほんと気を付けなくちゃです。
Posted by tetsu4325tetsu4325 at 2008年12月28日 01:12
今晩は^^ ただいま週末のみのネット徘徊中で~す^^v
しかし、住宅街にも出るんですね!怖い怖い
知らない間にうっかり素手でなんてこと考えたら・・・(恐) しかし虫系で怖いと言えば、最近車内で暖房かけるとカメムシが何処からともなくわいてくる怪事件が発生中です・・・多分秋のキャンプで連れてきたかも・・・(汗)
Posted by おいやんおいやん at 2008年12月28日 01:17
◆tetsu4325さん

おはようございます^^

う~んお味の方は小粒でピリリとって
もうええって?失礼しました~^^;;;

もうどこに居てても不思議ではないみたいなんで
特に小さい子供には気を付けてあげないといけませんね
攻撃性は無いんでこちらから触らなければ
噛まれることは少ないみたいですが
何かの裏とかに居てることが多いので不意に触ってしまう
ことがありそうなのでやっかいですね
Posted by シェリ子パパ at 2008年12月28日 08:10
◆おいやんさん

おはようございます^^

週末休めなかったんですね
お疲れ様ですm(_ _)m
自分もこれから出勤です^^;

ホント不意に触ってしまうんが怖いです
特に子供達が
でも車内にどこからともなくわいてくるカメムシも
かな~り恐怖なんですけどぉw
えらいお土産ですね~w
エアコンの中で繁殖してたらどうします?
天然のカホリの芳香剤?(爆
Posted by シェリ子パパ at 2008年12月28日 08:15
うちの車の中にも先週いましたよ“カメムシ君”

今日は風が穏やかだったので頑張りました。
もちろんベランダの窓拭きですが。

最近は北西の風が強くてSWに出かけてませんが、金曜日に沖海で魚群が連発でした。

入荷したCI4が買えました。笑)
Posted by ひげパパ at 2008年12月28日 14:13
◆ひげパパさん

こんばんは^^

カメムシ君って車の中がお気に入りなんですか?w
やっぱりキャンプ場でのお土産なんでしょうね

ベランダ窓ふきお疲れ様でした^^
風が穏やかだったので釣り納めに行きたかったんじゃないですか?w
沖海で魚群ってwww

CI4買ったんですか~ 良いですね~
めっちゃ軽そうやし シャクリも楽そう
初シマノですね^^
Posted by シェリ子パパ at 2008年12月28日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大掃除にはご注意を!
    コメント(20)