2011年07月07日
エアコンのクーラー事情ではございません
クーラーボックス 新調しました
珍しく道具レポです

クーラーボックス 新調しました

珍しく道具レポです

今まで使ってたのはコレ↓

ポリライト54
かれこれ20年は使ってたんかなぁ
さすがに内部の底面が歪んできてました

そこで新たなクーラーボックスを1年以上悩み続けw
今回導入となった、Daiwa プロバイザー SXU-2600RX を選択しました
最後の最後までスチベルと悩み続けたんですが
最近の父子での行動回数と内容量を考えると大きすぎるかも?と思ったり
何よりも一番心配だったのが中身を詰め込んだ際の重量
最近悪くなってきてる腰にはかなりの負担が
ポリライトですら満載の積み込みの際は一人で持つのはかなり危険でしたから


その結果の26Lを選択です
ファミキャンの場合は2台に分ければ問題なさそうだし~
ってかファミキャン自体がそんなにあるのか不安ですが
最大の選択理由はコレ↓

2Lペットボトルが縦に入ること
そして投入口があったこと
釣り用のクーラーってペットボトルが縦に入るのんってなかなか無いんですがコレは入ったんですね
肝心の保冷力はと言うと、6面真空パネルとまでは行きませんが、底面真空パネル+HPウレタンのおかげか
今回のキャンプでは、氷点下パック2個と1.5ペットを凍らせた物を保冷剤として
100均で飲み物用に買っていったロックアイスが帰宅後も、2~3人分くらいは残ってました
以前のポリライトに比べたら格段に良かったですね~ まぁ容量自体も違いますし
ポリライト54
かれこれ20年は使ってたんかなぁ

さすがに内部の底面が歪んできてました


そこで新たなクーラーボックスを1年以上悩み続けw
今回導入となった、Daiwa プロバイザー SXU-2600RX を選択しました
最後の最後までスチベルと悩み続けたんですが
最近の父子での行動回数と内容量を考えると大きすぎるかも?と思ったり
何よりも一番心配だったのが中身を詰め込んだ際の重量

最近悪くなってきてる腰にはかなりの負担が

ポリライトですら満載の積み込みの際は一人で持つのはかなり危険でしたから



その結果の26Lを選択です

ファミキャンの場合は2台に分ければ問題なさそうだし~
ってかファミキャン自体がそんなにあるのか不安ですが

最大の選択理由はコレ↓
2Lペットボトルが縦に入ること


釣り用のクーラーってペットボトルが縦に入るのんってなかなか無いんですがコレは入ったんですね

肝心の保冷力はと言うと、6面真空パネルとまでは行きませんが、底面真空パネル+HPウレタンのおかげか
今回のキャンプでは、氷点下パック2個と1.5ペットを凍らせた物を保冷剤として
100均で飲み物用に買っていったロックアイスが帰宅後も、2~3人分くらいは残ってました

以前のポリライトに比べたら格段に良かったですね~ まぁ容量自体も違いますし

フタも外して洗える片側自動ロックの両開き
なかなか便利に使えたましたよ 洗うのも楽だったし
欠点と言えばその殺風景なカラーでしょうか まぁ釣り用なので仕方ないと言えば・・・
今回購入した物は旧モデルで 新モデル(2011.06 DEBUT)は DAIWA RX SU 2600X になると思います
ただ確認したところ金型等は同じなので、製品としての違いはなく
DAIWAのロゴと価格が変わっただけとか
これからの暑い夏もガンガン頑張って頂きます
ダイワ(Daiwa) プロバイザー SXU
我が家の新入りクーラー
投入口からのドリンク出し入れは、子供達にとってもすごく便利
冷気も無駄に逃げずに良いかも ~
ダイワ(Daiwa) プロバイザー SXU
もう少し大きいタイプはこちら
完売状態みたいです^^;
旧モデルは在庫限りかな?
新モデルはそろそろ店頭に出回りはじめるそうですが
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。